大きなドット柄が愛らしい丼のご紹介。
さっと描き上げたように中心にすこしかすみを残したドット柄が特徴的な器。
女性でも持ちやすい程よい大きさに作られていて、ご飯ものやうどん、汁物を入れるのに最適なサイズです。
老若男女問わずお使いいただけるデザインのため、引き出物やお祝いなどのギフトにもオススメ。
---大塚 一弘(おおつか かずひろ)---
1966年 益子町に生まれる
1988年 栃木県窯業指導所研修生終了
2006年 第80回 国展 奨励賞受賞
2010年 第64回 栃木県芸術祭 芸術祭賞受賞
2014年 益子焼伝統工芸士認定
2014年 第29回 栃木県美術作家連盟会員
2015年 栃木県美術作家連盟会員
2016年 国展準会員
世界中から若い芸術家を惹きつける"陶芸の里"である益子町で活動する大塚 一弘さん。
東京の専門学校で陶芸・美術を学び、窯業技術支援センターでの経験を経て、1989年に【清窯】を継がれました。
現在は、益子焼の新ブランドの商品製造や販路拡大のための海外セールス、飲食店とコラボレーションした器作りなど、益子焼を中心とした様々な活動をされています。
-----------------------------------
【清窯(きよしがま)】
1969年、故・大塚清章が生まれ育った益子町道祖土に窯を築く。1989年に「清窯」二代目として息子の一弘さんが跡を継ぎ現在に至る。益子焼の伝統を受け継ぎながら、益子焼の可能性を広げる新しい表現に挑戦を続けられています。