片手で持てるサイズ感ながら、深さがあるので使い勝手の良い深鉢が入荷しました。
たとえば朝はグラノーラやヨーグルト、お昼はサラダ、晩ごはんには煮物を。
時間やシーンを問わずお使いいただけるサイズ感は老若男女問わずオススメの器です。
余分なエッセンスを加えていない、和食器独特の素朴な表情とさらっとした肌触りも魅力。
---佐藤敬さんの黄粉引シリーズ---
益子で活動する陶芸作家の佐藤敬さん。
佐藤さんの器の特徴は、その製法にあります。
電動ではなく、足の力で自在に変化するろくろの速さにより、唯一無二の形が生み出される「蹴りろくろ」を使い、ひとつひとつ時間と技術をかけて制作されています。
「蹴りろくろ」で作った焼き物には、まるで人の手の温もりが感じられそうな電動では生み出せないあたたかみが生まれると言います。また、ろくろのスピードが均一ではないため、同じ形のものがありません。
-----------------------------------
-----------------------------
重さ : 軽い
使用人数:1人用
電子レンジ : 使用不可
食器洗浄機 : 使用不可
-----------------------------
※この商品は、ろくろなどを用いた手仕事により、1つ1つ丁寧に作られています。そのため、物によって色合いや形が若干異なります。手作りゆえの特性としてご理解ください。
※大・小の鉄点や白いポツポツや細かい凸凹、小穴が見られたり、釉薬の流れ・溜りが見られる部分もありますが、商品の特性としてご了承ください。
※陶磁器の特性上、素地と釉薬の収縮率の違いからうまれる貫入(かんにゅう)と呼ばれる事象が発生する場合があります。貫入により発生するヒビは染み込む水分によって色が変わり、味わいとして表れてきます。器の経年変化としてお楽しみください。
※電子レンジやオーブンは使用しないでください。また、ゆがみ、破損の原因になりますので、食器洗浄機のご使用はお避けください。
※ご使用前に水にくぐらせた後、水分を拭き取ってから使用していただくと汚れがつきにくくなります。
※ご使用後は台所洗剤で洗った後、風通しのよい所でよく乾燥させてから収納してください。十分に乾いていないまま保管すると、カビや臭いの原因となります。
※モデルの着用画像の場合、光の当たり具合により、実際の色味と異なって見えることがございます。色味は、商品単体の画像をご参照ください。